article_image
東京の約1000km南方に、南北約650m、幅約200mの小さな無人島があった。西之島である。 
2013年11月20日、西之島の海岸線から約300m南東沖に海底噴火が確認され、新島を形成 
した(2013年11月25日のJAMSTECニュース・コラム参照)。新島は爆発的に、かつ着実に 
マグマを噴出して成長を続けた。2013年12月、西之島は新島と結合し、一体化した。 
2014年5月、西之島は、面積は以前の4倍、南北、東西ともに幅1,250mの島に成長した。 
激しい爆発は船舶の接近を拒み、いまも流出している西之島の溶岩は、未だ採取されて 
いない。しかし、旧西之島は1973年から74年に噴火しており、その噴出物およびそれ以前の 
溶岩は採取され、分析されている。驚くべき事に、これらの岩石はすべてSiO2(シリカ)量が 
60%前後の非常に均質な「安山岩」である。安山岩は大陸を形成する物質であり、海の 
真ん中で噴出するとは、誰も考えてはいなかった。安山岩を噴出する海洋島弧の火山、 
西之島に多くの研究者が注目している。 

写真 2014年5月21日の西之島(14:45 海上保安庁撮影)
no title
西之島は、水深2,000mを越える深さから聳え立つ巨大な海底火山の山頂部にある。そもそも 
「海底火山は、マントルで生じたマグマが地殻を通して、海底に噴出した
ものである」というのが我々の常識であった。マントルで生じたマグマ(初生マグマ)は
海底火山の調査によって採取され、実態が明らかになってきている(2013年11月7日JAMSTEC
プレス発表)。しかし、西之島にはこれは当てはまらない。図1は西之島の溶岩(安山岩)を
マントル、マントルが溶けた初生玄武岩マグマ、および大陸地殻の組成と比較したもの
である。西之島の溶岩の組成は驚くほど大陸地殻に似ている。なぜ海洋島弧に安山岩マグマが
噴出するのか。

図1. 地殻の下にあるマントルの組成、マントルが溶けてできる初生マグマの組成、大陸
地殻の組成、および西之島の溶岩の組成の比較。
no title


西之島の地殻は異常で、大陸のように厚いのであろうか。事実は全く逆である。図2は伊豆
小笠原弧に沿った地殻構造を示している(Kodaira et al., 2007を改変)。伊豆弧の三宅島,
八丈島、青ヶ島、鳥島などは玄武岩マグマを噴出する火山である。これらの火山は厚さ
20-30㎞の地殻を持つ。一方、西之島を含む小笠原弧の地殻は厚さ15-20kmしかない。つまり、
西之島は世界でも有数の「マントルに近い島」なのである。なぜマントルに近い島から
大陸そっくりの安山岩マグマが噴出するのか。西之島が大陸成因の鍵をにぎっているの
かもしれない。

図2. 伊豆小笠原弧の地殻構造。三宅島、八丈島、青ヶ島などに比べて西之島の地殻は
顕著に薄いことがわかる。マントルに近い島から大陸に近いマグマが噴出している。U1436
およびU1437はIODP第350次航海(2014年3月30日から5月30日)における掘削サイト。U1436
においては「ちきゅう」の掘削のために必要なジオテクニカルコア(海底下150m)を採取。
U1437においては、伊豆弧の5千万年の歴史を明らかにするため、海底下1800mまで掘削した。
(つづきはソース)

ソース:JAMSTECニュース(2014年6月12日)
西之島の不思議:大陸の出現か?
http://www.jamstec.go.jp/j/jamstec_news/20140612/

2: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/13(金) 04:39:46.91 ID:E4c3mccC.net
最終的には本州と結合するんだろ

4: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/13(金) 04:44:07.46 ID:GpOSgdQH.net
間近から撮影した西之島
no title

no title

no title

no title

https://www.youtube.com/watch?v=_ua7KAJIz1k


110: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/13(金) 15:55:07.66 ID:eI4RitiL.net
>>4
平成新島sugeeeeeeeeeeeeee

6: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/13(金) 04:54:36.20 ID:OF9kf87w.net
>>1
>なぜマントルに近い島から 、大陸そっくりの安山岩マグマが噴出するのか。

そりゃ、例の失われた○○大陸の痕跡そのものなんだろw

7: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/13(金) 04:59:38.96 ID:I2Ipz6TP.net
俺の予想ではオーストラリアぐらいの大きさになる

8: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/13(金) 05:04:45.19 ID:lCyz/S1q.net
市街化調整区域じゃなければ買いたい

12: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/13(金) 05:27:45.35 ID:KBBKQz12.net
のちの新日本大陸である

13: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/13(金) 05:27:58.41 ID:CWqvG037.net
今は噴火が収まらないから住めないが
50年位で住めるようになるかな?

20: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/13(金) 06:09:52.88 ID:TWYWtxPi.net
「ムー」次号予告

アトランティス大陸は、東京都にあった!!

34: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/13(金) 07:20:09.39 ID:DLJp3BVM.net
>>20
せめてムー大陸だろ
アトランティスって大西洋から来てる名前だし

21: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/13(金) 06:18:20.32 ID:mImeOsUu.net
もうそろそろ神話を作る必要がある。

187: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/15(日) 08:58:39.13 ID:4kwLQuFi.net
>>21
出来上がってるなかの1つにすぎないかも。
神様の言う通り

24: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/13(金) 06:32:43.61 ID:tsYuHFBT.net
戦争しないで領土・領海が広がるって笑えるよね

30: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/13(金) 06:56:31.05 ID:1ygdIIpN.net
>これらの火山は厚さ20-30㎞の地殻を持つ。
>一方、西之島を含む小笠原弧の地殻は厚さ15-20kmしかない。

そんなに、とりたてて差を強調するほどの差はあるのだろうか。

81: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/13(金) 12:14:25.77 ID:6t14WnLA.net
>>30
地殻の厚さが7割なのに、出来たマグマの性質に殆ど違いがないって事だから。
普通に考えたら、大陸地殻が薄くて未熟であるほど、マグマの性質も
マントルに近い、大陸地殻的でないマグマになるはずだと。
しかし、そうならないのはなぜなのか。

no title

31: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/13(金) 07:03:07.09 ID:5QJ5M+eV.net
まだたかだか周囲1キロメートルの島。
大陸が出きるかもしれないが
そのためには悠久の時が必要。

その頃、日本はもとい地球はどうなっているか判らない。

それにしても地球の、宇宙の、悠久の時に比して人間の命の時のなんと短いことか。。

32: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/13(金) 07:19:09.75 ID:8hizJAWr.net
寿命が尽きるまでに10キロ四方ぐらいまでおおきくなるだろうか。

62: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/13(金) 09:52:13.19 ID:1J0+LURX.net
(´・ω・`) ここまで大きくなるのは観測史上初めてらしいから興味津々ね。

67: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/13(金) 10:40:04.16 ID:gXe+zJ+x.net
絶賛領土拡大中wwww

73: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/13(金) 11:22:27.31 ID:RWcqQK4X.net
大国主神「ちょっと国作ってくるわ」

76: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/13(金) 11:46:28.84 ID:JsuPx5rm.net
>>73
国生みはイザナギノミコトとイザナギノミコトのお仕事ですぜ

77: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/13(金) 11:57:13.68 ID:oOH/qI4s.net
その広がった土地の分の物質は海底からきてるんだから、どこかが陥没しないと釣り合わないじゃねーの?
危ないんじゃないの?

84: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/13(金) 12:25:25.57 ID:6t14WnLA.net
>>77
no title


プレートテクトニクスで海洋地殻がもぐり込んでる分と、マグマとして湧きあがってくる分が
ちょうど同じで、差し引きゼロだから大丈夫。陥没しない。

90: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/13(金) 13:56:23.41 ID:8+hC1S9P.net
昔々大昔にあの辺にあっただろう大陸が今再び・・・
って思う人多いだろうなー
ワクワクするわ はよ育ってくれ
まー自分が生きてる内には人間が上陸できるようにはならんだろうけど

98: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/13(金) 14:09:02.40 ID:w0WaD+J9.net
富士山が噴火して東京が平たくなったら日本始まるわ。
(静岡か?)

120: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/13(金) 21:08:56.40 ID:F5cYTJ2y.net
これ例えばこのまま5年位成長したらどのくらいになるの?

123: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/13(金) 21:20:43.43 ID:Hv3Z5n6U.net
>>120
西之島の海底地形は、頭が平らなプリンみたいな形をしている、
プリンの頭の水深の浅いところは溶岩で埋め立てられて陸地になるけど、
プリンの周りの斜面の所は水深が何千メートルもあるので、溶岩で埋まらない。

だから仮に溶岩の流出が続いた場合は直径3kmぐらいの島になる。
それ以上は大きくならないだろう。

no title

127: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/13(金) 21:49:09.46 ID:F5cYTJ2y.net
>>123
すごい的確だ.禿げ上がるほどになっとく

136: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/13(金) 23:41:49.30 ID:D6fKuTTs.net
贅沢言わんから
せめてユーラシア大陸くらいには成長してほしい

152: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/14(土) 10:08:55.70 ID:WfVHUh3d.net
水より石のほうが重いから
長期的には陸は全て沈む

153: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/14(土) 10:12:19.59 ID:Pxl0MPOl.net
>>152
地球上の全ての水を一か所に集めたらこのくらいの量
no title

154: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/14(土) 10:28:25.64 ID:L8detZQ7.net
>>153
わかりやすいww

168: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/14(土) 14:09:24.85 ID:d60Uz7MD.net
>>153
少なッ ホントに表面にしか無いんだな

仮に大陸になるにせよスローペースすぎて人類滅びる頃だろうよ 心配はいらん

72: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/13(金) 11:12:22.08 ID:3AO9E1G5.net
おれが生きてる間に確認するのは無理そうだなぁ

でも、子供や孫の世代に恵みを与えてくれたら嬉しい