
1: Mogtan ★@\(^o^)/ 2015/01/23(金) 22:06:21.96 ID:???.net
米マイクロソフトは21日、コンピューター画像を3次元(3D)で見ることができる眼鏡型の
ホログラフィックレンズ機器「マイクロソフト・ホロレンズ」の試作機を発表した。
米グーグルやアップルとの競争が激化する中、目玉となる新商品で攻勢をかける。
発売開始は、次期基本ソフト(OS)「ウィンドウズ10」と同じく今年の秋になる予定。試作機の写真撮影は
許可されなかったが、マイクロソフトのサイトでは何枚かの画像を見ることができる。
業界アナリストは新機軸に関しては歓迎しているものの、早期に実用モデルが大衆市場向けの価格で製造されるか
どうかについては懐疑的だ。21日に試作機を使用した調査会社のガートナーに務めるマイク・シルバー氏は
「今年か来年には比較的高価格のモデルが登場するだろうが、手頃な価格になるまでにはまだ数年かかるだろう」
との見方を示した。
情報技術(IT)を利用した意思疎通においては、仮想現実(バーチャルリアリティー)もしくは拡張現実が
次の注目分野になると目されている。米フェイスブックは買収したオキュラスVRのバーチャルリアリティー技術を
利用したヘッドセットに注力、グーグルは眼鏡型端末「グーグル・グラス」を開発した。
一方マイクロソフトは、同社製の家庭用ゲーム機「Xbox One(エックスボックス・ワン)」でモーションセンサー
「キネクト」を利用可能にするなどで対応。ただ、人々から広く関心を得るには至っていなかった。
<画像>
マイクロソフト、眼鏡型「ホロレンズ」発表

<参照>
Microsoft HoloLens | Official Site
http://www.microsoft.com/microsoft-hololens/en-us
<記事掲載元>
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0KV0D220150122
業界アナリストは新機軸に関しては歓迎しているものの、早期に実用モデルが大衆市場向けの価格で製造されるか
どうかについては懐疑的だ。21日に試作機を使用した調査会社のガートナーに務めるマイク・シルバー氏は
「今年か来年には比較的高価格のモデルが登場するだろうが、手頃な価格になるまでにはまだ数年かかるだろう」
との見方を示した。
情報技術(IT)を利用した意思疎通においては、仮想現実(バーチャルリアリティー)もしくは拡張現実が
次の注目分野になると目されている。米フェイスブックは買収したオキュラスVRのバーチャルリアリティー技術を
利用したヘッドセットに注力、グーグルは眼鏡型端末「グーグル・グラス」を開発した。
一方マイクロソフトは、同社製の家庭用ゲーム機「Xbox One(エックスボックス・ワン)」でモーションセンサー
「キネクト」を利用可能にするなどで対応。ただ、人々から広く関心を得るには至っていなかった。
<画像>
マイクロソフト、眼鏡型「ホロレンズ」発表

<参照>
Microsoft HoloLens | Official Site
http://www.microsoft.com/microsoft-hololens/en-us
<記事掲載元>
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0KV0D220150122
引用元: ・【IT/HMD】マイクロソフト、眼鏡型「ホロレンズ」発表
2: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/01/23(金) 22:16:37.38 t
ボロレンズでした
6: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/01/23(金) 23:03:01.29 t
序盤恐怖の的でしかなかったサッチーだったのに、
最終盤ではとても頼もしく見えた
倒される場面は、泣けてきたよ
最終盤ではとても頼もしく見えた
倒される場面は、泣けてきたよ
7: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/01/23(金) 23:09:49.44 t
ウェラブルコンピュータの本命はメガネ型ではなく
帽子型だと思うけど、なんで帽子型はまだ出ていないのかなぁ。
帽子型だと思うけど、なんで帽子型はまだ出ていないのかなぁ。
8: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/01/23(金) 23:10:33.29 t
10: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/01/23(金) 23:22:15.05 t
次作のXBOXに凄い製品が来そう
11: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/01/23(金) 23:27:33.32 t
>>10
無理
値段が追いつかない。
低スペックでは使えない。
高額では普及しない。
因にメガネは高額で使えないタイプ
よってあっても低所得層には向かないデバイスである。
よってない。
無理
値段が追いつかない。
低スペックでは使えない。
高額では普及しない。
因にメガネは高額で使えないタイプ
よってあっても低所得層には向かないデバイスである。
よってない。
12: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/01/23(金) 23:31:46.68 t
社会のイノベーションを起こすなら
iPhoneが売れたように
ハイスペックの製品が売れる必要がある。
それには、社会が変る目に見えて便利と感じられ
高額な金額を投資してもいいと思う製品である事が大事。
それには、綿密に作り込まれた仕組みや仕様が大事。
だがこの点はマイクロソフトが最も苦手な部分なので
マイクロソフトから革新的な製品が出る事は無いだろう。
iPhoneが売れたように
ハイスペックの製品が売れる必要がある。
それには、社会が変る目に見えて便利と感じられ
高額な金額を投資してもいいと思う製品である事が大事。
それには、綿密に作り込まれた仕組みや仕様が大事。
だがこの点はマイクロソフトが最も苦手な部分なので
マイクロソフトから革新的な製品が出る事は無いだろう。
13: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/01/23(金) 23:38:05.12 t
みんなこれつけて歩くの?キモイよ。
14: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/01/24(土) 00:05:49.14 t
>>13
マイクロソフトには作れないので気にするな。
サーバーになる部分、つまり操作に応じて動く部分。
OSXみたいなOSもしくは動的に動くタブの様な画面が必要。
コントローラはこの場合メガネの部分の機能
・ゼスチャーを読み取る部分
・シースルーでオーバーレイ表示
・Wi-Fi機能。
#別途iPhoneもしくはAndroidの通信機能
Google Glassも通信機能が無く踏み台にするデバイスが必要だった。
前提があり、ゼスチャーを機器に伝える通信手段で成り立つ。
・共通の操作を行う為の規格が必要。
・デバイスを管理するセンターが必要になり
・機器とデバイスに紐付け管理が必要になる。
#モバイル環境で利用者を特定するために必要。
積み上げれば結果的に電脳コイルになる筈だ。
マイクロソフトには作れないので気にするな。
サーバーになる部分、つまり操作に応じて動く部分。
OSXみたいなOSもしくは動的に動くタブの様な画面が必要。
コントローラはこの場合メガネの部分の機能
・ゼスチャーを読み取る部分
・シースルーでオーバーレイ表示
・Wi-Fi機能。
#別途iPhoneもしくはAndroidの通信機能
Google Glassも通信機能が無く踏み台にするデバイスが必要だった。
前提があり、ゼスチャーを機器に伝える通信手段で成り立つ。
・共通の操作を行う為の規格が必要。
・デバイスを管理するセンターが必要になり
・機器とデバイスに紐付け管理が必要になる。
#モバイル環境で利用者を特定するために必要。
積み上げれば結果的に電脳コイルになる筈だ。
17: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/01/24(土) 04:46:43.30 t
>>13
これは室内使用を想定してるらしいよ
Googleのは屋外も想定してるそうな
これは室内使用を想定してるらしいよ
Googleのは屋外も想定してるそうな
15: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/01/24(土) 00:13:32.52 t
眼鏡してる奴はこれ使えねえだろ
わざわざコンタクトなんぞしねえぞ
わざわざコンタクトなんぞしねえぞ
コメント
コメントする